口は災いのもと。  玉海月

映画 おくりびと が、アカデミー賞受賞。
まぁ、偉業達成の話はさておき、昭和40年代の自分らはモックンに拍手ですねぇ。
テレビに映るモックンを見ながら嫁が、「あたしはヤックンがよかったわ!」あんたはどうやった?
はい?とーぜんシブガキ隊のファンではなかった自分は、よせばええのに「だんぜんフックンやろ!」
嫁はカッチンー!
よりによってフックンってどーゆこと!説明しなさいよ!あんたみたいなのがおるで、ヤックンがアカデミーもらえへんのよ!
あかん、目がマジになってる・・・・
結局自分があやまりましたがな。  とほほ・・・・・
でもな、花丸マーケットでは無理やろ・・・。

rimg0593s

カテゴリー: 雑記   タグ:   この投稿のパーマリンク

口は災いのもと。  玉海月 への7件のコメント

  1. りゅう より:

    仲のいいご夫婦ですね(笑)

    うちのかみさんなんて、俺の話はまともに聞かないくせに自分の話を俺が上の空で聞いてると、すぐにブツブツ文句言います(--;
    「会話が少ない」「コミュニケーションが足りない」のオンパレード・・・
    はぁ~、って感じです(^^;

    ところで玉海月さんは40年代ですか、俺は36年生まれです。
    同世代ですねぇ~(^^)
    今はおばちゃんですが、あの頃はやっぱり松田聖子が一番でした♪
    玉海月さんは誰だったんですかね(笑)

    ところで、ライターのみなさんは、みんな養鯉場の経営者さんなのでしょうか?
    どこかの組合か、品評会かで知り合いになられたんですかね。

    共通の趣味というか、仕事を通して色々な話を語れる仲間がいるって素敵ですね(^^)b

  2. りゅう より:

    すみません、ちょっと質問なんですが(^^;

    昭和の元黒は決まっていると凄く格好いいですが、紅白の元赤っていうのはどうなんでしょうか?

    どんなに模様がよくて質がよい紅白でも、元赤だと観賞価値は下がるのでしょうか・・・
    本や雑誌で紹介されている鯉に元赤の鯉がいないので、ちょっと疑問に思いました。

    ご意見伺えたら有難いです。

  3. タカピー より:

    りゅうさんこんばんはです(*^-^*)、観賞価値が下がるか上がらないは、自分が良いと思えば関係ないんじゃないですか♪ 元赤の鯉でも全日本総合で全体総合取った鯉っているんですよ、デスシィズ紅白と紅舞妓って紅白です。デスシィズ紅白なんて片方の手鰭の先が全体に薄く赤いんですよ、だけど17回大会で全体総合を取った事からして、ずば抜けて良かったって事なんだと思います♪

    観賞価値が下がるとは僕は思わないですよ♪、下げるも上げるも本当は無いんだと思います、模様の良否は質が決めるって言葉があるように、質が良ければ良いんだと思いますよ元赤でも、素人ながらに思った事を言いましたごめんなさい(^o^;)

    ただ中々できないっていう希少価値の問題もでて来るのかもしれないですけどね。
    気にしない気にしないですよ♪ 

    楽しければ良いんですから♪ ねっりゅうさん(^3^)

  4. りゅう より:

    あっ!タカピーさん(^^)
    こちらでもコメント頂き、ありがとうございます!

    へぇ~、元赤で全体総合優勝した紅白がいたんですね(・・)
    いや、鱗光とか日鱗とか錦鯉関連の著書とかの写真を見て思ったんですよ。
    「元赤」の紅白がいないけど何でなんだろう・・・って。
    鰭の一部に緋がある鯉は結構いるんですけどね。
    もしかして選別の段階でハネちゃってるのかなぁ~なんて(^^;
    でもそうじゃなくて、なかなか出ないんですね。
    ありがとうございます、勉強になりました!!

    そうそう!タカピーさんの言うとおり、自分が気に入れば何も気にしません(笑)
    品評会だってどうしたら出品できるか最近知ったばかりだし・・・
    品評会、初めて見たのもこの間の東京大会でした♪
    でも、「この鯉が賞?」とか思ったのが結構いて(^^;
    見る目が無いんですかね?俺は(笑)

    そのうち品評会に参加してみたいです♪

  5. タカピー より:

    あっごめんなさい(^o^;)誤解を招く言い方になってしまいましたね、中々出来ないのは、元赤のない質の良い鯉の事です(^o^) 元赤の鯉は沢山いますよ♪、選別で外されるのだろうけども、チュッパとしては十分楽しめるから鯉屋さんでも売ってはいるんですよ♪ 

    だけど、品評会とかになってくると色々あるみたいで…。この前の東京大会行かれたのですね♪、僕もいたんですよ3日間(爆)、りゅうさんの言われるとおり、僕もこの鯉がこの賞ってのは結構いましたので、見る目がないとかでもなくて、それが正しいんだと思いますよ(*^-^*)

    皆それぞれ見方があるし、人と同じって事はあるにしても、自分が信じた見方が一番ですよ♪

    翔ちゃんの錦鯉の部屋ってのがありますので暇つぶし程度に見てみて下さい♪..何かメールしてもらえると嬉しいです(*^~^*)

    日鱗を読まれているのでしたら、2006年12月号の生産者レポート見てみて下さい♪紅舞妓載ってますから♪

  6. 玉海月 より:

    りゅうさん、おはようさん。
    5人のライターはすべて錦鯉生産者です。
    広島・大山養鯉場  兵庫・正井養鯉場  新潟・丸重養鯉場(シゲ)  まだ登場してませんが埼玉・栗原養鯉場です。
    玉海月の好きだったアイドルは石川秀美です、覚えてます?
    鯉もアイドルも地味でしぶいのが好みですわ。

  7. CTN Verhuizers staat bekend als een deskundige in Beste Verhuizers in Amsterdam, met bijzondere zorg
    voor de wijk De Wallen. Deze buurt, in het hart van Amsterdam, is een van de oudgediende en meest karakteristieke delen van de stad, beroemd vanwege zijn smalle straatjes,
    oude panden en een dichte bevolkingsdichtheid van ongeveer 18.000 inwoners per km².
    CTN Verhuizers dient dit gebied met precisie en expertise,
    wat essentieel is gezien de complexiteit van verhuizen in deze nauwe en vaak overvolle straten. De
    Wallen ligt rond de coördinaten 52.3740° N, 4.8990° E, nabij interessante locaties
    zoals de Oude Kerk, het Amstelveld en diverse culturele hotspots.
    CTN Verhuizers weet dat het verhuizen in zo’n drukbezocht
    en monumentaal gebied vraagt om zorgvuldige planning
    en flexibiliteit, vooral omdat De Wallen jaarlijks door meer dan 12 miljoen toeristen wordt bezocht.
    Dit eist dat CTN Verhuizers niet alleen effectief is, maar ook discreet en respectvol omgaat met de omgeving.
    Met hun ervaring in het navigeren door smalle steegjes en het omgaan met logistieke uitdagingen, biedt CTN
    Verhuizers professionele verhuisdiensten aan residents en ondernemingen in De Wallen, wat hen tot een vooraanstaande verhuispartner in deze unieke
    Amsterdamse wijk maakt.

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>